- Home
- 海外旅行持ち物リスト
海外旅行持ち物リスト
持ち物 | アドバイス | 重要度 | |
---|---|---|---|
証 明 書 ・ 交 通 | パスポート | 海外旅行ではツアーであっても渡航先の国が定める十分な有効期限が残っているかどうか確認が必要です。有効期限が1年未満の場合は必ず海外航空券・海外旅行を手配した旅行会社に確認して下さい。また、写真を貼ってある面のカラーコピーを用意しておけば、紛失した際の再発行手続きが行えます。また、普段はコピーを提示用に持ち歩けば、パスポート原本をなくすリスクを減らすことができます。 | ★★★ |
海外航空券 | 海外航空券はEチケットの場合が殆どですが、紙の航空券が発券されて受け取っている場合は、必ずパスポートと一緒に準備の時に同じ場所に保管して家を出る前に確認しましょう。Eチケットの場合も旅行会社或いは航空会社が発行している2次元バーコード(QRコード)が記載された「旅程表」或いは「確認書」、「お客様控え」を印刷してチェックインの際に提示出来るように準備しましょう。 帰りの分のeチケットも印刷して保管しておきましょう。 | ★★★ | |
パスポート等、各種証明書のコピー | 重要な書類は携行用にコピーを用意しておきましょう。原本は別に管理するようにすれば安心です。海外旅行に家族や友人と一緒に行く場合は、互いの書類をスマホに撮影しておくとコピーごと盗難にあっても対応できます。 | ★★★ | |
ビザ(VISA、査証) | 渡航先によっては必要な場合があるので、航空会社或いは海外旅行を手配した旅行会社に事前に確認しましょう。観光旅行ではビザが不要な国でも渡航目的によってはビザが必要になります。入国の際にトラブルにならないように目的を伝えた上でビザが不要か必要かを確認するようにして下さい。 | ★★★ | |
海外旅行保険保険証 | 多くのクレジットカードに最低限の海外旅行に関する付帯保険が付いていますが、国によっては治療費が高額になり、付帯保険の範囲ではカバーできない場合があります。特に小さなお子さんと一緒に海外旅行を計画されているご家庭は、ちょっとした風邪でも高額の治療費を請求される事があるので、事前に海外旅行保険に加入されることをおすすめします。 | ★★★ | |
証明写真(4.5×3.5cm)2枚 | 海外旅行でパスポートの盗難、紛失した時、再発行のために必要です。念のため用意しておきましょう。 | ★★☆ | |
戸籍謄本 | 海外旅行でパスポートの盗難にあった場合は下記の書類が必要になります。 (新規旅券を申請する場合) 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用) 1通 戸籍謄本又は抄本 1通 写真(縦45ミリメートル×横35ミリメートル)1葉 | ★★☆ | |
日程表 | 海外旅行にツア-で参加した場合は日程表を旅行会社からもらえるので、必ず持参するようにしましょう。迷子になった際にホテルの名称や連絡先等が記載していれば合流が容易になります。また、タクシーに乗車した際にホテルの名称を示す事もできます。入国時に海外旅行であることを示すために提示を求められる場合もあります。 | ★★☆ | |
運転免許証、船員手帳、写真付き住基カードなど | 日本大使館で身分証明書の提示を求められた際に運転免許書等の本人と証明出来る写真付きの身分証明書を持っていると安心です。 | ★★☆ | |
お金 | 現地通貨 | 有名な海外の観光地では現地に両替屋があることが多いため事前に両替しておく必要は必ずしも無いのですが、国によっては現地で入国する際に現地通貨が必要になる場合があります。出発前に空港である程度両替しておくと海外について直ぐにタクシーなどを利用する際の支払いに困ることが無く安心です。なお、現地で両替をする場合は、到着が現地現地時間の夜中ではないか、その国の休日にあたらないか、両替所が営業時間内か、海外旅行ツアーのに参加する場合は、現地についてから両替をする時間があるかを旅行会社に確認しておくと安心です。 | ★★☆ |
クレジットカード | 海外ではサインではなく、不正防止のために暗証番号を入力するようになっている店が増えています。必ず旅行前に暗証番号(PINコード)を確認してください。 | ★★☆ | |
鞄 | スーツケース | アメリカに旅行する際、TSAロックによる鍵以外は無施錠のままにすることを求められます。安いスーツケースではTSAロックではない事が多いので、海外旅行用にスーツケースを新たに購入する際には注意して下さい。 | ★★★ |
スーツケースベルト・バック施錠用鍵 | 海外の空港では、到着した荷物は係員が直ぐに荷物受取場のキャラセル(ベルトコンベアー)から取り出して並べられるので、一見するとどれが自分のスーツケースかわかりにくい場合があります。そのためスーツケースベルトで見分けがつきやすくすると安心です。特に黒や青色のスーツケースや最近では白色のスーツケースは人気で、同じメーカーのスーツケースが何個もベルトコンベアーを流れてくる事があります。 | ★★☆ | |
ネームタグ(ラゲッジタグ) | 空港などで自分の荷物を確認するために必要です。同じブランドで同じモデルのスーツケースを使っている方と同じ便に乗り合わせる事が割とよくあります。荷物を間違われないようにスーツケースベルトで個性を出すだけでなく、自分の荷物だと直ぐに主張出来るようにネームタグをつけておきましょう。ロストバゲージのリスクが高い乗り換え便を利用する場合には必須です。 | ★★☆ | |
市内観光用のバッグ | スーツケースをホテルに置いて市内観光をする場合に財布等の貴重品を入れるバックは、ジッパー仕様のバックにかぶせが付いている物がおすすめです。海外旅行では、買い物が目的である場合に買い物に夢中になっている隙に財布を盗まれる事があります。支払いまでジッパーで中に手を入れられる事が無いようにすると共にジッパーを閉め忘れた場合を考えてかぶせが付いているものが良いでしょう。 | ★★☆ | |
エコバッグ | 海外では紙袋で渡される事があるので、小さく畳めるエコバックがあれば便利です。現地で食料品等を買い込むような長めの滞在を予定している海外旅行では、もっててよかったと思えるひと品です。 | ★★☆ | |
防水ケース | ビーチやプールでのんびりしたいときに貴重品を入れる防水ケースは重宝します。できればスマホで写真をそのまま撮影出来るようなタイプが便利です。最近は防水タイプのスマホが増えていますが、貴重品と一緒に入れるために防水タイプのスマホを持っている方も用意しておきましょう。 | ★☆☆ | |
財布 | 海外旅行では、買い物などでもちあるく財布はブランド品は避け、旅行用の携行性の良い物を用意しましょう。治安に不安があればイザという時のために少額の紙幣を入れた強盗に差し出すための財布を用意しておくのも良いでしょう。 | ★★☆ | |
圧縮袋 | かさばる衣類の荷造りにあると便利です。手で圧縮出来るタイプが海外旅行での利用に重宝します。冬に温かいハワイ等への海外旅行を計画しているのであれば、空港まで着て来たセーターを圧縮袋で丸めて機内持ち込み荷物に入れておけば、かさばらず帰国時に直ぐにセーターを取り出せるので便利です。 | ★★☆ | |
ジッパー付きフリーザーパック | 濡れた水着などを入れたり、デジカメを入れておいたりするなど防水・水漏れ対策に活躍します。機内への液体持ち込みの際にも利用できます。 | ★★☆ | |
フック付きのトラベルポーチ | バスグッズや歯ブラシ・洗顔・女性はメイクグッズなどをまとめて入れて、ホテル到着後にそのまま洗面所付近に引っかけておくだけなので便利です。 | ★☆☆ | |
セキュリティポーチ | 服の下に身に着けるタイプや首から下げるタイプなどあります。パスポートやすぐに使う予定のない現金などの保管用に活用します。出国時の空港では全身スキャンが始まっているところがあるので、その前には取り外しておきましょう。 | ★★☆ | |
日 用 品 ・ 洗 面 用 具 | 歯ブラシ・歯磨き粉 | 値段が手頃な海外旅行ツアーで申し込んだ場合、海外のホテルでは備え付けられていない場合があるので、持参しましょう。飛行機の中で使う場合は手荷物にしましょう。ビジネスクラスを利用する場合は、アメニティキットで用意されている場合がありますが、サイズが大きめの場合があるので、自分に合ったものを持参した方が無難です。 | ★★☆ |
タオル | ホテルによってはタオルが洗顔等で使えないほど堅いものだったりするので、目的にする国によっては持っていくのが無難だという場合があります。お土産品で割れ物を購入した際の荷造りの際にも利用できます。 | ★☆☆ | |
ポケットティッシュ | 海外では、日本のように街頭でポケットティッシュを配布している事が無いので、日本から持っていくようにしましょう。特に風邪気味の方は日本のように柔らかいティッシュを海外で探すのは難しいので、余分に持っていくようにしましょう。 | ★★☆ | |
ウェットティッシュ | ビジネスクラスでは日本式におしぼりを配る航空会社はありますが、エコノミークラスでは、航空会社によってはおしぼりが付かない場合があります。また、海外では食事で手が汚れる事があるので、あると便利です。 | ★☆☆ | |
くし | 海外旅行で利用される手頃な価格の海外のホテルでは、アメニティキットが備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。 | ★☆☆ | |
石鹸・ボディソープ・シャンプー・リンス | 海外旅行で利用される手頃な価格の海外のホテルでは、アメニティキットが備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。使い慣れたものがあるのであれば持参するようにしましょう。 | ★★☆ | |
リップクリーム | 最新の航空機以外は、機内は乾燥するので持参すると安心です。 | ★☆☆ | |
医薬品・サプリメント | 常用している薬がある場合は持参しましょう。不測の事態により延泊する場合もあるので、常用しないといけない薬がある場合は多めに持っていきましょう。 | ★★☆ | |
コンタクトレンズ(保存液)・眼鏡 | 海外旅行でも国内の旅行と同様にメガネやコンタクトレンズが必要な場合は持参しましょう。コンタクトレンズの場合は保存液・洗浄液は預入荷物に入れるようにしましょう。機内ではメガネがおすすめです。 | ★★☆ | |
日焼け止め | 日差しの強いビーチリゾート以外でも、高緯度の場所や野外での活動に参加する場合は持参することをお勧めします。 | ★★☆ | |
化粧品 | 海外旅行の際の液体物の機内持ち込みは100ml(g)以下で、容器にいれて1リットル以下のジッパー付き透明プラスティック製袋に入れた場合のみ手荷物として持ち込み可能です。100ml(g)を超える場合はスーツケースに入れて預けるようにしましょう。 | ★★☆ | |
洗顔料・メイク落とし | 海外旅行の際の液体物の機内持ち込みは100ml(g)以下で、容器にいれて1リットル以下のジッパー付き透明プラスティック製袋に入れた場合のみ手荷物として持ち込み可能です。 シートタイプのメイク落としであれば機内持ち込みも問題無いのでおすすめです。 | ★★☆ | |
生理用品 | 現地で購入できない場合があります。女性の方は念のため持参しましょう。 | ★★☆ | |
カミソリ・ひげ剃り | 海外旅行で利用される手頃な価格の海外のホテルでは、アメニティキットが備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。 | ★★☆ | |
衣類 | 靴 | 海外旅行では、普段より歩く距離や時間が長い場合が多いので、運動に適した靴を履いて行きましょう。フォーマルなパーティーや場所に行くことが予定されている場合は預け入れ荷物に別に靴を用意して入れておきましょう。 | ★★★ |
下着 | 海外旅行の日数に合わせて用意しましょう。 | ★★☆ | |
靴下 | 海外旅行の日数に合わせて用意しましょう。ビーチリゾートへの旅行では現地では必要無い場合があるかもしれませんが、食事をする際にビーチサンダルでは入れない店もあるので注意して下さい。 | ★★☆ | |
着替え | 海外旅行日数に合わせて用意しましょう。ハワイ等であれば現地調達も可能です。 | ★★☆ | |
上着 | 渡航先の気候・季節に合わせて用意しましょう。また、機内の防寒対策やちょっとした寒さしのぎにはユニクロで購入すると安く揃えることが可能です。 | ★★☆ | |
フォーマルウェア(フォーマルシューズ) | オペラ鑑賞や高級レストラン、ディナークルーズ等を利用する際にはドレスコードにより、ジャケット、ワンピースなどが必要となる場合があります。靴と靴下を忘れずに持参しましょう。 | ★★☆ | |
ルームウェア・パジャマ | ユニクロのヒートテックがお手頃価格でおすすめです。いざという時には外出着としても使えないことはありません。 | ★★☆ | |
帽子 | 日差しの強いビーチリゾートへの旅行では、帽子は必須です。寒冷地に行く場合は耳が隠れるようなニット帽が重宝します。 | ★★☆ | |
電子機器 | 腕時計 | 海外旅行ツアーに参加する場合は、集合時間を守らないといけません。スマホを時計代わりにすると取り出した際に落として壊れたり(海外では止まっている人に平気でぶつかってくる人がいます)、取り出しやすく鞄のポケットに入れていて盗まれたりする場合があるので注意しましょう。 | ★★☆ |
携帯電話(充電器) | 海外ではパケットが使い放題のプランに入るかデータ通信機能をOFFにしておかないと通信費が高額になるので注意しましょう。充電はスマホであれば200Vにも対応しているタイプの充電器が付いている事が多いのですが、念のため旅行の出発前に渡航先の電圧に対応しているか確認しましょう。 | ★★☆ | |
カメラ(充電器) | 必ず機内持ち込み荷物にしましょう。充電器も忘れずにセットにして同じ袋に入れておくようにしましょう。予備の電池や予備のメモリ―カードもあると便利です。 | ★★☆ | |
海外用電源プラグ変換アダプター | 無印良品でも購入することができますが、渡航先に合わせて対応できるものを用意しましょう。不要な国もあるので、事前に海外旅行を申し込んだ旅行会社に確認しましょう。なお、最近は充電が必要な機器が複数あるのでプラグも複数あると便利です。 | ★★☆ | |
目覚まし時計 | スマホやアラーム付きの腕時計でも代用可能です。 | ★★☆ | |
電卓 | スマホ等でも代用可能ですが、iphone等を現地の市場で触っているとお金を持っていると狙われる事があるので、渡航先によっては安価なものを持参して行く方が良いでしょう。 | ★★☆ | |
Wi-Fiルーター | 空港などで借りれる海外でも使えるWi-FiルーターはPCなどを持参される場合は便利です。渡航先に合わせて事前にレンタルの申し込みをしておけば空港では簡単に受け取れます。 | ★★☆ | |
冬 | 防寒具 | ダウンなど軽いものが便利です。ユニクロのウルトラライトダウン等だと機内でも利用できて便利ですが本格的な寒冷地では役に立たないので注意しましょう。 | ★★☆ |
手袋・マフラー | 寒冷地への旅行では、防寒対策として手袋やマフラーを用意しておくと便利です。 | ★★☆ | |
ホッカイロ | 寒冷地への旅行では防寒対策として持っていくと安心です。 | ★☆☆ | |
夏 | 水着 | ビーチリゾートに行く場合や寒冷地でもホテルでサウナや温泉が利用できる場合は持っていきましょう。 | ★★☆ |
サングラス | 紫外線の強いビーチリゾートや高緯度の場所へ行く際は必須です。 | ★★☆ | |
虫よけスプレー | 海外旅行を申し込んだ場合は、必ず旅行会社に確認して、必要な場合は持参しましょう。ガスタイプは避けて、必ず預入荷物に入れましょう。 | ★★☆ | |
サンダル | 海外旅行の目的地がビーチリゾートの場合は必ず持参しましょう。また、シャワーブースしかないようなホテルでもあると便利です。 | ★★☆ | |
その他 | ガイドブック・会話集 | 機内持ち込みにして、移動中に予習をしましょう。現地でガイドブックを広げると旅行客を狙うスリのターゲットになる場合があるので注意しましょう。 | ★★☆ |
筆記用具・メモ帳 | 海外旅行を旅行会社で申し込んだ場合は用意してくれる事もありますが、入出国カード、税関申告書を自分で用意する場合は機内で書く必要があります。手荷物に入れておきましょう。 | ★☆☆ | |
辞書(電子辞書) | スマホのアプリで代用する事が可能です。ない場合はあったら便利です。 | ★☆☆ | |
マイレージカード | 航空会社で航空券を購入した場合もマイルが付いていない場合があります。マイレージカードを持参してマイルが積算されているか確認しましょう。 | ★☆☆ | |
オペラグラス | オペラやミュージカル鑑賞、美術館や博物館巡りを予定している場合などはあると便利です。 | ★☆☆ | |
雨具 | 折り畳み傘やレインウェアがあると安心です。折りたたみ傘は機内持ち込みできない国もあるので出国時は預入荷物に入れるようにしましょう。 | ★★☆ | |
輪ゴム・ヒモ・袋止め | 袋に包まれているお菓子の保存などに重宝します。オーストラリア等、お菓子の持ち込みを制限している国もあるので、海外旅行先がどのような規制をしているか旅行会社に確認しておきましょう。悪意がなくても所持しているだけで罰金刑をかせられる場合があります。 | ★☆☆ | |
ビニール袋、ジップロック | 海外旅行の際の液体物の機内持ち込みは100ml(g)以下で、容器にいれて1リットル以下のジッパー付き透明プラスティック製袋に入れた場合のみ手荷物として持ち込み可能です。100ml(g)を超える場合はスーツケースに入れて預けるようにしましょう。 | ★★☆ | |
洗濯洗剤 | 下着、靴下等を手洗いすれば荷物も減らすことができます。小さな液体洗剤がおすすめです。スーツケースに入れておきましょう。海外でBANANA REPUBLIC等で購入すると割りきって替えの下着を持っていかないのもありです。 | ★☆☆ | |
使い捨てスリッパ | ビジネスクラスでは日本発の便ではスリッパが用意されている場合が多いので、不要ですが、エコノミークラスを利用する場合やホテルの室内履きとしてあると便利です。海外のホテルでは備え付けられていない場合があります。 | ★☆☆ | |
トラベル枕(首用) | エコノミークラスを利用する際はあると便利です。ビジネスクラスではフルフラットシートが増えているため不要です。ただし現地での車での移動が多い場合はあった方が良いので、旅程をしっかり確認しておきましょう。 | ★☆☆ | |
紙製便座シート | 日本では信じられないですが、ヨーロッパなどでは便座が付いていない便器があります。そのようなトイレに遭遇したら、中腰あるいは便器に片足をつけて使用するのが現地のルールのようですが、日本人は便座シートを使うか除菌シートを使う場合が多いようです。海外旅行の方面によっては用意した方がいいかもしれません。 | ★☆☆ | |
ペットボトルの水 | 到着時お店が開いていない場合などもあるので、スーツケースに1本用意しておくと安心です。 | ★☆☆ |
持 ち 物 | アドバイス | 重 要 度 |
---|---|---|
パ ス ポ ー ト | 海外旅行ではツアーであっても渡航先の国が定める十分な有効期限が残っているかどうか確認が必要です。有効期限が1年未満の場合は必ず海外航空券・海外旅行を手配した旅行会社に確認して下さい。また、写真を貼ってある面のカラーコピーを用意しておけば、紛失した際の再発行手続きが行えます。また、普段はコピーを提示用に持ち歩けば、パスポート原本をなくすリスクを減らすことができます。 | ★ ★ ★ |
海 外 航 空 券 | 海外航空券はEチケットの場合が殆どですが、紙の航空券が発券されて受け取っている場合は、必ずパスポートと一緒に準備の時に同じ場所に保管して家を出る前に確認しましょう。Eチケットの場合も旅行会社或いは航空会社が発行している2次元バーコード(QRコード)が記載された「旅程表」或いは「確認書」、「お客様控え」を印刷してチェックインの際に提示出来るように準備しましょう。 帰りの分のeチケットも印刷して保管しておきましょう。 | ★ ★ ★ |
パ ス ポ ー ト 等 、 各 種 証 明 書 の コ ピ ー | 重要な書類は携行用にコピーを用意しておきましょう。原本は別に管理するようにすれば安心です。海外旅行に家族や友人と一緒に行く場合は、互いの書類をスマホに撮影しておくとコピーごと盗難にあっても対応できます。 | ★ ★ ★ |
ビ ザ | 渡航先によっては必要な場合があるので、航空会社或いは海外旅行を手配した旅行会社に事前に確認しましょう。観光旅行ではビザが不要な国でも渡航目的によってはビザが必要になります。入国の際にトラブルにならないように目的を伝えた上でビザが不要か必要かを確認するようにして下さい。 | ★ ★ ★ |
海 外 旅 行 保 険 保 険 証 | 多くのクレジットカードに最低限の海外旅行に関する付帯保険が付いていますが、国によっては治療費が高額になり、付帯保険の範囲ではカバーできない場合があります。特に小さなお子さんと一緒に海外旅行を計画されているご家庭は、ちょっとした風邪でも高額の治療費を請求される事があるので、事前に海外旅行保険に加入されることをおすすめします。 | ★ ★ ★ |
証 明 写 真 ( 4.5 × 3.5 cm ) 2 枚 | 海外旅行でパスポートの盗難、紛失した時、再発行のために必要です。念のため用意しておきましょう。 | ★ ★ ☆ |
戸 籍 謄 本 | 海外旅行でパスポートの盗難にあった場合は下記の書類が必要になります。 (新規旅券を申請する場合) 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用) 1通 戸籍謄本又は抄本 1通 写真(縦45ミリメートル×横35ミリメートル)1葉 | ★ ★ ☆ |
日 程 表 | 海外旅行にツア-で参加した場合は日程表を旅行会社からもらえるので、必ず持参するようにしましょう。迷子になった際にホテルの名称や連絡先等が記載していれば合流が容易になります。また、タクシーに乗車した際にホテルの名称を示す事もできます。入国時に海外旅行であることを示すために提示を求められる場合もあります。 | ★ ★ ☆ |
運 転 免 許 証、 船 員 手 帳 、 写 真 付 き 住 基 カ ー ド な ど | 日本大使館で身分証明書の提示を求められた際に運転免許書等の本人と証明出来る写真付きの身分証明書を持っていると安心です。 | ★ ★ ☆ |
現 地 通 貨 | 有名な海外の観光地では現地に両替屋があることが多いため事前に両替しておく必要は必ずしも無いのですが、国によっては現地で入国する際に現地通貨が必要になる場合があります。出発前に空港である程度両替しておくと海外について直ぐにタクシーなどを利用する際の支払いに困ることが無く安心です。なお、現地で両替をする場合は、到着が現地現地時間の夜中ではないか、その国の休日にあたらないか、両替所が営業時間内か、海外旅行ツアーのに参加する場合は、現地についてから両替をする時間があるかを旅行会社に確認しておくと安心です。 | ★ ★ ☆ |
ク レ ジ ッ ト カ ー ド | 海外ではサインではなく、不正防止のために暗証番号を入力するようになっている店が増えています。必ず旅行前に暗証番号(PINコード)を確認してください。 | ★ ★ ☆ |
ス ー ツ ケ ー ス | アメリカに旅行する際、TSAロックによる鍵以外は無施錠のままにすることを求められます。安いスーツケースではTSAロックではない事が多いので、海外旅行用にスーツケースを新たに購入する際には注意して下さい。 | ★ ★ ★ |
ス ー ツ ケ ー ス ベ ル ト ・ バ ッ ク 施 錠 用 鍵 | 海外の空港では、到着した荷物は係員が直ぐに荷物受取場のキャラセル(ベルトコンベアー)から取り出して並べられるので、一見するとどれが自分のスーツケースかわかりにくい場合があります。そのためスーツケースベルトで見分けがつきやすくすると安心です。特に黒や青色のスーツケースや最近では白色のスーツケースは人気で、同じメーカーのスーツケースが何個もベルトコンベアーを流れてくる事があります。 | ★ ★ ☆ |
ネ ー ム タ グ ( ラ ゲ ッ ジ タ グ ) | 空港などで自分の荷物を確認するために必要です。同じブランドで同じモデルのスーツケースを使っている方と同じ便に乗り合わせる事が割とよくあります。荷物を間違われないようにスーツケースベルトで個性を出すだけでなく、自分の荷物だと直ぐに主張出来るようにネームタグをつけておきましょう。ロストバゲージのリスクが高い乗り換え便を利用する場合には必須です。 | ★ ★ ☆ |
市 内 観 光 用 の バ ッ グ | スーツケースをホテルに置いて市内観光をする場合に財布等の貴重品を入れるバックは、ジッパー仕様のバックにかぶせが付いている物がおすすめです。海外旅行では、買い物が目的である場合に買い物に夢中になっている隙に財布を盗まれる事があります。支払いまでジッパーで中に手を入れられる事が無いようにすると共にジッパーを閉め忘れた場合を考えてかぶせが付いているものが良いでしょう。 | ★ ★ ☆ |
エ コ バ ッ グ | 海外では紙袋で渡される事があるので、小さく畳めるエコバックがあれば便利です。現地で食料品等を買い込むような長めの滞在を予定している海外旅行では、もっててよかったと思えるひと品です。 | ★ ★ ☆ |
防 水 ケ ー ス | ビーチやプールでのんびりしたいときに貴重品を入れる防水ケースは重宝します。できればスマホで写真をそのまま撮影出来るようなタイプが便利です。最近は防水タイプのスマホが増えていますが、貴重品と一緒に入れるために防水タイプのスマホを持っている方も用意しておきましょう。 | ★ ☆ ☆ |
財 布 | 海外旅行では、買い物などでもちあるく財布はブランド品は避け、旅行用の携行性の良い物を用意しましょう。治安に不安があればイザという時のために少額の紙幣を入れた強盗に差し出すための財布を用意しておくのも良いでしょう。 | ★ ★ ☆ |
圧 縮 袋 | かさばる衣類の荷造りにあると便利です。手で圧縮出来るタイプが海外旅行での利用に重宝します。冬に温かいハワイ等への海外旅行を計画しているのであれば、空港まで着て来たセーターを圧縮袋で丸めて機内持ち込み荷物に入れておけば、かさばらず帰国時に直ぐにセーターを取り出せるので便利です。 | ★ ★ ☆ |
ジ ッ パ ー 付 き フ リ ー ザ ー パ ッ ク | 濡れた水着などを入れたり、デジカメを入れておいたりするなど防水・水漏れ対策に活躍します。機内への液体持ち込みの際にも利用できます。 | ★ ★ ☆ |
フ ッ ク 付 き の ト ラ ベ ル ポ ー チ | バスグッズや歯ブラシ・洗顔・女性はメイクグッズなどをまとめて入れて、ホテル到着後にそのまま洗面所付近に引っかけておくだけなので便利です。 | ★ ☆ ☆ |
セ キ ュ リ テ ィ ポ ー チ | 服の下に身に着けるタイプや首から下げるタイプなどあります。パスポートやすぐに使う予定のない現金などの保管用に活用します。出国時の空港では全身スキャンが始まっているところがあるので、その前には取り外しておきましょう。 | ★ ★ ☆ |
歯 ブ ラ シ ・ 歯 磨 き 粉 | 値段が手頃な海外旅行ツアーで申し込んだ場合、海外のホテルでは備え付けられていない場合があるので、持参しましょう。飛行機の中で使う場合は手荷物にしましょう。ビジネスクラスを利用する場合は、アメニティキットで用意されている場合がありますが、サイズが大きめの場合があるので、自分に合ったものを持参した方が無難です。 | ★ ★ ☆ |
タ オ ル | ホテルによってはタオルが洗顔等で使えないほど堅いものだったりするので、目的にする国によっては持っていくのが無難だという場合があります。お土産品で割れ物を購入した際の荷造りの際にも利用できます。 | ★ ☆ ☆ |
ポ ケ ッ ト テ ィ ッ シ ュ | 海外では、日本のように街頭でポケットティッシュを配布している事が無いので、日本から持っていくようにしましょう。特に風邪気味の方は日本のように柔らかいティッシュを海外で探すのは難しいので、余分に持っていくようにしましょう。 | ★ ★ ☆ |
ウ ェ ッ ト テ ィ ッ シ ュ | ビジネスクラスでは日本式におしぼりを配る航空会社はありますが、エコノミークラスでは、航空会社によってはおしぼりが付かない場合があります。また、海外では食事で手が汚れる事があるので、あると便利です。 | ★ ☆ ☆ |
く し | 海外旅行で利用される手頃な価格の海外のホテルでは、アメニティキットが備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。 | ★ ☆ ☆ |
石 鹸 ・ ボ デ ィ ソ ー プ ・ シ ャ ン プ ー ・ リ ン ス | 海外旅行で利用される手頃な価格の海外のホテルでは、アメニティキットが備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。使い慣れたものがあるのであれば持参するようにしましょう。 | ★ ★ ☆ |
リ ッ プ ク リ ー ム | 最新の航空機以外は、機内は乾燥するので持参すると安心です。 | ★ ☆ ☆ |
医 薬 品 ・ サ プ リ メ ン ト | 常用している薬がある場合は持参しましょう。不測の事態により延泊する場合もあるので、常用しないといけない薬がある場合は多めに持っていきましょう。 | ★ ★ ☆ |
コ ン タ ク ト レ ン ズ ( 保 存 液 ) ・ 眼 鏡 | 海外旅行でも国内の旅行と同様にメガネやコンタクトレンズが必要な場合は持参しましょう。コンタクトレンズの場合は保存液・洗浄液は預入荷物に入れるようにしましょう。機内ではメガネがおすすめです。 | ★ ★ ☆ |
日 焼 け 止 め | 日差しの強いビーチリゾート以外でも、高緯度の場所や野外での活動に参加する場合は持参することをお勧めします。 | ★ ★ ☆ |
化 粧 品 | 海外旅行の際の液体物の機内持ち込みは100ml(g)以下で、容器にいれて1リットル以下のジッパー付き透明プラスティック製袋に入れた場合のみ手荷物として持ち込み可能です。100ml(g)を超える場合はスーツケースに入れて預けるようにしましょう。 | ★ ★ ☆ |
洗 顔 料 ・ メ イ ク 落 と し | 海外旅行の際の液体物の機内持ち込みは100ml(g)以下で、容器にいれて1リットル以下のジッパー付き透明プラスティック製袋に入れた場合のみ手荷物として持ち込み可能です。 シートタイプのメイク落としであれば機内持ち込みも問題無いのでおすすめです。 | ★ ★ ☆ |
生 理 用 品 | 現地で購入できない場合があります。女性の方は念のため持参しましょう。 | ★ ★ ☆ |
カ ミ ソ リ ・ ひ げ 剃 り | 海外旅行で利用される手頃な価格の海外のホテルでは、アメニティキットが備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。 | ★ ★ ☆ |
靴 | 海外旅行では、普段より歩く距離や時間が長い場合が多いので、運動に適した靴を履いて行きましょう。フォーマルなパーティーや場所に行くことが予定されている場合は預け入れ荷物に別に靴を用意して入れておきましょう。 | ★ ★ ★ |
下 着 | 海外旅行の日数に合わせて用意しましょう。 | ★ ★ ☆ |
靴 下 | 海外旅行の日数に合わせて用意しましょう。ビーチリゾートへの旅行では現地では必要無い場合があるかもしれませんが、食事をする際にビーチサンダルでは入れない店もあるので注意して下さい。 | ★ ★ ☆ |
着 替 え | 海外旅行日数に合わせて用意しましょう。ハワイ等であれば現地調達も可能です。 | ★ ★ ☆ |
上 着 | 渡航先の気候・季節に合わせて用意しましょう。また、機内の防寒対策やちょっとした寒さしのぎにはユニクロで購入すると安く揃えることが可能です。 | ★ ★ ☆ |
フ ォ ー マ ル ウ ェ ア ( フ ォ ー マ ル シ ュ ー ズ ) | オペラ鑑賞や高級レストラン、ディナークルーズ等を利用する際にはドレスコードにより、ジャケット、ワンピースなどが必要となる場合があります。靴と靴下を忘れずに持参しましょう。 | ★ ★ ☆ |
ル ー ム ウ ェ ア ・ パ ジ ャ マ | ユニクロのヒートテックがお手頃価格でおすすめです。いざという時には外出着としても使えないことはありません。 | ★ ★ ☆ |
帽 子 | 日差しの強いビーチリゾートへの旅行では、帽子は必須です。寒冷地に行く場合は耳が隠れるようなニット帽が重宝します。 | ★ ★ ☆ |
腕 時 計 | 海外旅行ツアーに参加する場合は、集合時間を守らないといけません。スマホを時計代わりにすると取り出した際に落として壊れたり(海外では止まっている人に平気でぶつかってくる人がいます)、取り出しやすく鞄のポケットに入れていて盗まれたりする場合があるので注意しましょう。 | ★ ★ ☆ |
携 帯 電 話 ( 充 電 器 ) | 海外ではパケットが使い放題のプランに入るかデータ通信機能をOFFにしておかないと通信費が高額になるので注意しましょう。充電はスマホであれば200Vにも対応しているタイプの充電器が付いている事が多いのですが、念のため旅行の出発前に渡航先の電圧に対応しているか確認しましょう。 | ★ ★ ☆ |
カ メ ラ ( 充 電 器 ) | 必ず機内持ち込み荷物にしましょう。充電器も忘れずにセットにして同じ袋に入れておくようにしましょう。予備の電池や予備のメモリ―カードもあると便利です。 | ★ ★ ☆ |
海 外 用 電 源 プ ラ グ 変 換 ア ダ プ タ ー | 無印良品でも購入することができますが、渡航先に合わせて対応できるものを用意しましょう。不要な国もあるので、事前に海外旅行を申し込んだ旅行会社に確認しましょう。なお、最近は充電が必要な機器が複数あるのでプラグも複数あると便利です。 | ★ ★ ☆ |
目 覚 ま し 時 計 | スマホやアラーム付きの腕時計でも代用可能です。 | ★ ★ ☆ |
電 卓 | スマホ等でも代用可能ですが、iphone等を現地の市場で触っているとお金を持っていると狙われる事があるので、渡航先によっては安価なものを持参して行く方が良いでしょう。 | ★ ★ ☆ |
Wi - Fi ル ー タ ー | 空港などで借りれる海外でも使えるWi-FiルーターはPCなどを持参される場合は便利です。渡航先に合わせて事前にレンタルの申し込みをしておけば空港では簡単に受け取れます。 | ★ ★ ☆ |
防 寒 具 | ダウンなど軽いものが便利です。ユニクロのウルトラライトダウン等だと機内でも利用できて便利ですが本格的な寒冷地では役に立たないので注意しましょう。 | ★ ★ ☆ |
手 袋 ・ マ フ ラー | 寒冷地への旅行では、防寒対策として手袋やマフラーを用意しておくと便利です。 | ★ ★ ☆ |
ホ ッ カ イ ロ | 寒冷地への旅行では防寒対策として持っていくと安心です。 | ★ ☆ ☆ |
水 着 | ビーチリゾートに行く場合や寒冷地でもホテルでサウナや温泉が利用できる場合は持っていきましょう。 | ★ ★ ☆ |
サ ン グ ラ ス | 紫外線の強いビーチリゾートや高緯度の場所へ行く際は必須です。 | ★ ★ ☆ |
虫 よ け ス プ レ ー | 海外旅行を申し込んだ場合は、必ず旅行会社に確認して、必要な場合は持参しましょう。ガスタイプは避けて、必ず預入荷物に入れましょう。 | ★ ★ ☆ |
サ ン ダ ル | 海外旅行の目的地がビーチリゾートの場合は必ず持参しましょう。また、シャワーブースしかないようなホテルでもあると便利です。 | ★ ★ ☆ |
ガ イ ド ブ ッ ク ・ 会 話 集 | 機内持ち込みにして、移動中に予習をしましょう。現地でガイドブックを広げると旅行客を狙うスリのターゲットになる場合があるので注意しましょう。 | ★ ★ ☆ |
筆 記 用 具 ・ メ モ 帳 | 海外旅行を旅行会社で申し込んだ場合は用意してくれる事もありますが、入出国カード、税関申告書を自分で用意する場合は機内で書く必要があります。手荷物に入れておきましょう。 | ★ ☆ ☆ |
辞 書 ( 電 子 辞 書 ) | スマホのアプリで代用する事が可能です。ない場合はあったら便利です。 | ★ ☆ ☆ |
マ イ レ ー ジ カ ー ド | 航空会社で航空券を購入した場合もマイルが付いていない場合があります。マイレージカードを持参してマイルが積算されているか確認しましょう。 | ★ ☆ ☆ |
オ ペ ラ グ ラ ス | オペラやミュージカル鑑賞、美術館や博物館巡りを予定している場合などはあると便利です。 | ★ ☆ ☆ |
雨 具 | 折り畳み傘やレインウェアがあると安心です。折りたたみ傘は機内持ち込みできない国もあるので出国時は預入荷物に入れるようにしましょう。 | ★ ★ ☆ |
輪 ゴ ム ・ ヒ モ ・ 袋 止 め | 袋に包まれているお菓子の保存などに重宝します。オーストラリア等、お菓子の持ち込みを制限している国もあるので、海外旅行先がどのような規制をしているか旅行会社に確認しておきましょう。悪意がなくても所持しているだけで罰金刑をかせられる場合があります。 | ★ ☆ ☆ |
ビ ニ ー ル 袋 、 ジ ッ プ ロ ッ ク | 海外旅行の際の液体物の機内持ち込みは100ml(g)以下で、容器にいれて1リットル以下のジッパー付き透明プラスティック製袋に入れた場合のみ手荷物として持ち込み可能です。100ml(g)を超える場合はスーツケースに入れて預けるようにしましょう。 | ★ ★ ☆ |
洗 濯 洗 剤 | 下着、靴下等を手洗いすれば荷物も減らすことができます。小さな液体洗剤がおすすめです。スーツケースに入れておきましょう。海外でBANANA REPUBLIC等で購入すると割りきって替えの下着を持っていかないのもありです。 | ★ ☆ ☆ |
使 い 捨 て ス リ ッ パ | ビジネスクラスでは日本発の便ではスリッパが用意されている場合が多いので、不要ですが、エコノミークラスを利用する場合やホテルの室内履きとしてあると便利です。海外のホテルでは備え付けられていない場合があります。 | ★ ☆ ☆ |
ト ラ ベ ル 枕 ( 首 用 ) | エコノミークラスを利用する際はあると便利です。ビジネスクラスではフルフラットシートが増えているため不要です。ただし現地での車での移動が多い場合はあった方が良いので、旅程をしっかり確認しておきましょう。 | ★ ☆ ☆ |
紙 製 便 座 シ ー ト | 日本では信じられないですが、ヨーロッパなどでは便座が付いていない便器があります。そのようなトイレに遭遇したら、中腰あるいは便器に片足をつけて使用するのが現地のルールのようですが、日本人は便座シートを使うか除菌シートを使う場合が多いようです。海外旅行の方面によっては用意した方がいいかもしれません。 | ★ ☆ ☆ |
ペ ッ ト ボ ト ル の 水 | 到着時お店が開いていない場合などもあるので、スーツケースに1本用意しておくと安心です。 | ★ ☆ ☆ |